I様邸 新築事例『ぬく森』香り良い平屋建て


「ちっちゃな家」プランから夢が広がって大きな平屋建ての建物になりました。
ぜ~んぶ無垢材 良い香りします。
地鎮祭です。工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式中。
「じちんさい」とか「とこしづめのまつり」と読むこともあるそうです。

建て込み作業中に撮影、だんだんと出来ていきます。家の形が出来るまで骨組み状態で約2日ほどで見えてきます。

ここまで来ると家の形が、だんだんとわかりますね。
強固な構造は、こんな時が見ごろなのです。

大黒柱を撮影しました。
骨組状態ですと、分かりずらいですが、最終的には凄い事になります。

玄関ホールから中に入ると、建具や腰板・天井などなどいたる所で無垢材によるおもてなし。 癒しの溢れる家です。
建具・腰壁・天井・床と、たくさんの無垢材を使ってます。

トイレのカウンターには、ワザと大きな節のある木を使用してます。 手洗いもカウンターに設置!
古材をちょっと飾りに

家を見守りながら存在感がある大黒柱です。大黒柱を中心に各部屋を区切り、全ての引き戸が大黒柱の4面に当たる状態になってます。
ちなみに、大黒柱の素材は「栓」の1尺角(30CM角)です。

あえて板敷きのフロアー高さから一段上げて8畳の和室、太陽の光いっぱい入ってくるお庭が見える縁側にいけます。

LDKのキッチンより撮影した角度です。

LDKを見上げた天井の一部には、アクセントとして杉の板を一部に貼っております。

廊下部分に天窓。屋根をくり抜いて、明かり窓をがついています。 天窓は異常に明るいです

玄関入口は、引き戸をチョイス! ポーチの柱は檜の5寸角(150CM)です。 存在感を出す為に色をつけた塗装しています。

キッチン(スライドドア)

洗面(3面鏡)

ユニットバス(一部黒)

杉の手作り無垢材の建具