自由気ままなマル「ヒ」ブログ

玄関前のウッドデッキ交換
2024年5月22日
玄関前のウッドデッキを交換しました。
デッキ部以外に腐れてしまった柱をすべて交換・・・無事な土台などを再塗装しながら新しい板を並べていきました。 以前まで黒っぽい塗装だったのを薄い茶系に~
雪囲いのおとし板も新たにして。 以前までは持ち運びのつらい大きさだったところを少し改善
窓リノベーション補助金
2024年4月26日
窓リノベーションで補助金が出ることをご存じですか? 窓(サッシ)の部分をちょっと変えるだけで住まいの質が変わります。 やり方は様々ありますが~今ついている窓(サッシ)をまるっきり交換したり、ガラスだけを入れ替えたり、内側にサッシを取り付ける等やり方はさまざま。 写真は外のサッシをそのままに内側に断熱ガラスを入れた例です。ついでに和室だった部屋を洋間にしています。
補助金は窓以外にも壁断熱や設備などでもでます。
桜のはなびら
2024年4月19日
満開の桜ってよく写真に写して楽しむけれど 楽しみは散った後もありました・・・って言いますか私はじめての散った後の写真 道路一面ピンク色に染まった場所を見つけました。
満開の時以外も今後楽しもうと思った日でした。
愛を感じた~作業場にて雪もない暖かな日
2024年3月15日
作業場にて 外を歩いていると すずめ??
って事で少しの間見ていたら凄くジャレあって?いました・・・雪もない暖かな日 コレはもしや愛かな??
写真撮りたくなって そ~っと軽トラまでカメラを取りに行って、私の存在気が付かないくらいにバタバタと つんつん突いたり コロコロ転がったり なかなか見れないのでカメラに写し・・・撮るの大変だった
男の身だしなみ 鼻かみテッシュ搭載車!
2024年2月2日
軽トラにテッシュの箱おいてたのですが~ 運転中 助手席の前に置いてあるテッシュの箱まで腕を伸ばして取らなくてはいけず・・・なかなかつらいので、鼻を垂らしてたのではダメだ!! って思って~思いついたのがルームミラーの上に付けようと思いつき~
急いで作ってみた 男の身だしなみ・・・鼻かみ搭載車 軽トラ仕様完成!!
なかなか良いじゃんと思ってスグに 鼻かみ搭載車ダンプも作ってみた 早く思いつけばよかった~
住宅省エネ2024 リフォームキャンペーンスタート
2024年1月5日
令和6年の大型補助金がスタートしました。全国的に昨年も結構人気だった補助金でしたのでなくなる前にご検討ください。
例えば、窓の交換などのリフォームで最大200万円の補助額で国からの支援をいただけます。
わからない事とか、どうしたら良いかなど提案もできます。
また、めんどうな手続きは当社でします。お問合せください。
住宅省エネ2024キャンペーン
「住宅省エネ2024キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する補助事業です。(4つあります)
①子育てエコホーム支援事業
(子育て・バリアフリー…住宅の省エネ改修…水周りのリフォームなどに対しての支援)
②先進的窓リノベ2024事業
(断熱性能に優れた窓に交換するリフォームに対しての支援)
③給湯省エネ2024事業
(高効率の給湯器設置などに対する補助支援)
④賃貸集合給湯省エネ2024事業
(賃貸集合住宅向けの給湯器補助支援)
補助対象
リフォーム | |
---|---|
①子育てエコホーム | 持家、賃貸等 |
②先進的窓リノベ | 持家、賃貸等 |
③給湯省エネ | 持家、賃貸等 |
④賃貸集合給湯省エネ | 既存賃貸集合住宅 |
リフォーム補助額(補助上限)
リフォームの補助額(上限) | |
---|---|
①子育てエコホーム | リフォーム工事内容に応じて定める額※ ・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸 ・その他の世帯: 上限20万円/戸 ※子育て世帯・若者夫婦世帯が既存住宅購入を伴う場合は、上限60万円/戸 ※長期優良リフォームを行う場合は、 ・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸 ・その他の世帯:上限30万円/戸 |
②先進的窓リノベ | 工事内容に応じて定める額(補助率1/2相当等) 上限200万円/戸 |
③給湯省エネ | 定額(下記は主な補助額) (a)10万円、(b)13万、(c)20万円 |
④賃貸集合給湯省エネ | 追焚機能無し:5万円 追焚機能有り:7万円 |
交付申請期間
2024年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

どんなことできるのか?これだけではわからないと思います。
さらに詳しい事は当社までお問い合わせください。
浄化槽が入りました~
2023年12月11日
台所とトイレとお風呂の排水が集まってくる大事な部分。
浄化槽を入れる為に 穴を掘って周りが崩れないようにしてコンクリートを打って ようやく入りました~
助かっているのは雪が降らない事ですね~ 明日も降りませんように願ってます。
ひさびさのキレイな空を
2023年11月23日
川西町にて台所と洗面所とトイレのリフォームしております。 浄化槽も入れる予定~
そこで、荷物を取りに自動車に戻る際に「お!」っとなった訳ですが、キレイだったもので撮ってみました。
ちなみに コチラは先週設置したばかりのユニットバスの写真です。 サッシ窓は人気の補助金「窓リノベ」補助金対象のモノです。