自由気ままなマル「ヒ」ブログ
リフォーム
2016.05.19
和室から洋間へのリフォーム、建具入りました
2016年5月19日
8畳の和室から9畳半の洋間にリフォームしてるお部屋に、建具が入りました。縁側だった部分も一部洋間の部屋として大きくなり、その部分に部屋入り口ドアを施工しました。
縁側突き当りの押入れだった部分はそのままの空間を利用して建具のみを交換して、大きなお部屋に変わったお部屋の押入れとなりました。
狭い縁側で使い勝手が悪かった押入れだったそうです。広い空間になったので出し入れなども楽になることでしょう。
2016.02.27
リフォーム、和室の床だけを。
2016年2月27日
リフォームしてます。和室2部屋(6畳半と9畳ある和室)の畳をすべて取り除いて、床を敷いている所です。
タタミソノママ取り除いて床をはると、敷居との段差が生まれてしまうために。畳の下にある板も撤去です。撤去のついでに床下の断熱材を入れる事が出来ます。 下地となるネタ(骨組み)に、構造合板を敷いてフロアー下地をつくりました。現段階で約半分まで化粧床を敷きこんでます。全て貼り終えた後に、建具を元の位置に戻し調整予定で~す。
2016.01.20
カーテンを引っかける金具。
2016年1月20日
リフォーム中の現場にて、たま~に見かける光景。
カーテンを取りはずして作業しなくてはいけない作業の時に見かける事があります。それは、カーテンレールに引っかける為のカーテンに取り付ける金具の入れている位置がズレて取り付けている事を見かけます。
金具は入れる場所が決まっているので、御注意を~ カーテンの破れやタレ、締りの悪さの原因になります。また、レールを壊す原因にもなるので、間違っていたら、早めに直しましょ~。
入れる場所はカーテンの袋になっている所で、一番生地が寄っている部分です。穴らしいのが見えづらいですが、チョイと、力を込めてサクッと入れて下さい。真っ直ぐガタつかずに入るはずです。
裏に生地が折られていて、生地の寄ってる所です。(穴あります)
レースカーテンも厚手のカーテンも同じです。
クリーニングしたときとか、取り付ける際きをつけて~ では!
2015.07.13
リフォームの現場にて 私が生まれた頃の宍戸建設??
2015年7月13日
本日より、減築する現場にて発見しました!! 私が生まれた頃にお父さんがコチラのお客様の家づくりした現場という証。
鏡をプレゼントしていたらしく、
鏡の下の部分に電話番号である「22-2230」ではない昔の電話番号が印刷されているっと言う事は…かなりレアな鏡(笑) 私が見た鏡のデザインでは一番古い(^^)
も~、ずっとお客様にお世話になっております。ありがとうございます。
2015.07.11
お客様のアイデアです。リフォーム車庫
2015年7月11日
コチラは車庫なのですが、とある事情で車の出入口を90度方向変えました。
その、いままで入口だったシャッター部分を外壁で塞ぎましたが、
さらに、壁面に板塀に見せるためのアイデアをお客様より提案いただきました。
面白い提案なので実行しました。写真には写ってはいませんが、右手には過去に製作した板塀があります。
板塀を本日施工しました。あとは、塗装とトタン屋さんです。
2015.03.19
屋根裏を利用した倉庫物置 (新築~リフォーム)
2015年3月19日
屋根裏部屋っと言うよりも倉庫で物置です。 窓と換気設備を整え、断熱して床壁天井をはりました。倉庫にするにはもったいないですね。
2014.11.27
リフォーム現場の足場解体後の、真っ白な外壁
2014年11月27日
外壁張り替えの現場の足場を解体しました。
そんな、足場をかたづけ中に、
眩しい夕日が 家にあたりました。
白い外壁がオレンジ色になった瞬間です。
2014.10.29
地震対策と雪対策をするリフォーム

2014年10月29日
耐震補強工事~ 外壁を剥がして、耐力面材を張り付けています。
窓も入れけえてます。
屋根のカタチも、雪対策仕様に変更中
2014.10.06
リフォームですが、ユニットバスすっぽり入ります。

2014年10月06日
御風呂のリフォーム! すっぽりお風呂。
お客様から、よく、お風呂を(ユニットバス)入れる前に聞かれる質問に、「この空間に本当に入るの?」です。やはり不安が一杯ですよね。 不安は良くありません!
ニコヤカに解消しましょう~
そんな不安を解消したすっぽり入るユニットバス施工中の写真でした~
2014.09.22
やまがた産、構造合板と山形産の無垢フローリング

2014年9月22日
床施工中の一枚
やまがた産の構造用合板の上に、やまがた産無垢フローリングを貼りま~す。
全部山形産です。やまがたの香りがします。
2014.09.08
土間コンクリート、段差解消

2014年9月8日
玄関先の段差を解消するために、階段だった部分をコンクリートで段差をなくしました。
道路とほぼ平らにして段差がなくなりました。
2014.08.26
階段と本棚、リフォームにて

2014年8月26日
お客様より、本棚が欲しいとの事でご希望があり、どこかに作れないかな~っとお客様と相談しながら、階段わきのスペースを利用して 本棚を制作。
何冊入るかな~?
2014.07.24
リフォーム、階段施工の下準備

2014年7月24日
階段の下準備中。
階段両端にある板を加工途中に撮りました。
一枚板を加工。 ちょっとドキドキワクワク中
2014.06.22
トイレの大改造、リフォームです。

2014年6月22日
小便器と、大便器が一坪部分を壁で分け隔て使用されていたトイレを大改造。 一つにして広くしました。
手洗いはカウンターの上に 陶器の器を配置。 いかかでしょう?
2014.06.11
壁紙はりました。白い壁いいでしょ~

2014年6月11日
リフォーム中の現場の
天井と壁の壁紙(クロス)をはりました~ キレイになった。
あとは、建具を木の敷居だったのでアルミレール用の戸車を付けて調整すると出来上がり~
2014.05.30
和室の天井を下げる、リフォーム
2014年5月30日
高さが12尺(約4m)あった和室の天井を、リフォームで、8尺(約2.4m)までおろし、一般的な天井高さまで下げて下地をしました。
昔の天井高かった(特にココのお家は特別)
2014.05.10
昔から代々伝わる家をリフォーム

2014年5月10日
昔からの家、柱自身が全体的に下がってしまった家をリフォーム中です。
水平になるまで家を持ち上げて、畳からフロアーへ変更。 床を強くしてフロアーを敷いてます。
2014.02.01
電気温水器からエコキュートに交換

2014年2月1日
電気温水器からエコキュートに交換リフォーム。
エコキュート本体設置工事中の場面。 階段下のスペースを利用して設置されていた電気温水器を取り除いて,
新たにエコキュートが同じ場所に入りました。 設置終了後、お湯をツクル瞬間を見る事ができたよ~。
2013.12.30
アパートリフォーム中

2013年12月30日
アパートの大家様より当社にリフォーム工事の注文を頂き、当社でアパートをリフォームしました。
高畠町の中心部です。
外装と、現在の空き室を色々とキレイにしたよ~。
そこで、「山形県高畠町周辺でアパートを探してる」って方いましたら御案内 紹介出来ます。
メールください。又はお電話ください(リフォームした高畠のアパート見てみたいと言ってね。埋まってしまったらごめんなさい。)
2013.12.24
うれしくて、うれしくて

2013年12月24日
昔の建物は階段が ものすごく急でした。
なので昇り降りが大変です。
そこで、階段をリニューアルしております! そんな写真です。
写真は途中の写真ですが、すでに出来上がっております。
「わ~ キレイ。」 「昇り降りが楽になりました。」なんて笑顔で言われると嬉しくて、うれしくて。 次も頑張ろ~
2013.10.28
キッチンリフォーム、床直しと設備入れ替え

2013年10月28日
キッチンリフォーム中!
床が抜けそうなくらいに、ブヨブヨと泳ぐ床の張り替えと、
壁と天井もバッチリリフォーム!
そして、本日システムキッチンを組みました。(その作業中の写真)
2013.09.19
夏が懐かしい…白い季節がまた…

2013年9月19日
コンクリート工事です。今まで砂利だったところを消雪しやすさの為にコンクリートで固めます。
屋根から雪が落ちて来たところを水で消雪しやすくする為と言う工事です。生コン(まだ乾いて硬化してないコンクリート)を一輪車で運んでいます。
まもなくアノ白い季節がやって来るんですね(--;)・・・夏が懐かしい
2013.08.01
家が訴えている危険信号に注意

2013年8月1日
本日リフォームに行きました現場にて遭遇した状況です。
普通に見ただけではわからない状況なのですが(ある程度信号はでてます)
内側の壁を剥がしたら、柱と土台が半分以上腐っていてありませんでした。
危険信号は、外壁部に見てとれました。 そのまま放っておけば、柱も土台も無くなりますが、早期発見出来て良かった。
2013.07.10
家の呼吸

2013年7月10日
屋根の一番高い所に空気抜きを取り付けました。 コレがあると無いとでは確実に違います。
空気抜きと言っても穴から水が入ってこない仕組みです。 余分な熱を外気に自然と放出します。
それがコレなんだな~ 家を生かすための呼吸機とも言っても良いかな~
2013.03.31
リフォーム中 屋根の向きを変えて自然落雪

2013.03.18
家らしく~

2013.02.27
リフォームでも地震に強い自信

2013.02.05
お風呂の組み立て、一日です

2013.01.25
トロ~っとした柱

2013.01.24
かたまった!ピキ~ン!!

2013.01.24
「生」のコンクリート

2013.01.18
お風呂もトイレも台所も一気にさまがわり~…の予定(笑)


2013.01.12
減築リフォーム中、総合建設業なので~なんでもします。

2012.12.18
減らす住まい、減築(げんちく)

2012.12.10
暖炉に薪を

2012.11.22
松竹梅~

2012.11.16
もしも~ピアノが~弾けたなら~♪

2012.11.14
建具が動かなくなった?それは、減っているか、下がっているかです。


2012.11.04
交換するための敷居の加工(タイトル普通過ぎ(笑))
2012.10.25
made in yamagata、山形の合板
2012.10.08
リフォーム中の現場、姿が出てきました~

2012.09.27
お客様も気になるコノ機械

2012.09.10
リフォーム中の斜めの天井です。

2012.09.08
気分爽快の前段階

2012.08.09
リフォーム屋根工事、お天気に恵まれました

2012.08.02
太陽さんに感謝

2012.07.27
木をキザむ、時を刻む。注文住宅ですからね。
2012.06.29
自動車整備工場の屋根リフォーム

2012.06.25
雪キリ施工中

2012.06.23
新しいっていいね~

2012年6月23日
こちらの屋根は、以前新幹線を屋根から撮影した現場の屋根です。 トタンを全てはがして痛んだ所を修復して、葺き替えました。立長尺の屋根です。 新しいっていいね~綺麗になりました。 影は私です。
2012.06.21
なむなむ

2012.06.20
ワンワン散歩

2012.06.18
次は~米沢よねざわ 降り口は左です。
