自由気ままなマル「ヒ」ブログ
お知らせ
2022.04.17
令和4年度 住宅取得支援利子補給補助金

中古住宅取得をお考えの方にお得な情報です。
中古住宅取得支援を県が補助金を交付でサポートしてくれます。
支援内容
住宅ローンの利子の一部を県が利子補給補助金を交付することでサポートします。
※利子補給対象額上限:1,500万円、利子補給率:0.4%、年間上限補助額:5万円
例)住宅建設費が1,500万円以上の住宅ローンを借り入れた場合、当初10年間の利息が最大約50万円お得に
対象となる住宅
以下の3項目に該当することが必要です。
・令和4年4月1日以降に購入する住宅
・竣工後2年超の住宅または居住実績がある住宅
・既存住宅売買瑕疵保険に加入する住宅又は住宅瑕疵担保責任保険※の保険期間中である住宅
※転売特約等により利子補給を受けようとする者が購入した以降も保証を受けることができるものに限ります。
※リフォーム支援と併用可能です。
対象者
以下の3項目に該当する必要です。
・県内に自ら居住するために中古住宅を購入する、所得が1200万円以下の方
・期限内(交付決定~令和5年3月31日)に住宅ローンの契約を締結し、返済が確実にできる方
・下表いずれかの世帯要件を満たす方
移住世帯 | 平成29年4月1日以降に山形県内に移住した世帯員がいる世帯 |
---|---|
新婚世帯 | 申込日において婚姻した日から5年以内である世帯 |
子育て世帯 | 平成16年4月2日以降に生まれた子がいる世帯(出産予定含む) |
対象となる住宅ローン
以下の3項目に該当することが必要です。
・取扱金融機関と融資契約を締結するもの
・住宅の建設工事費が対象となっているもの(土地購入費を含む)
・返済期間が10年以上50年以下のもの
※返済据え置き期間が設定されたローン等は利子補給の対象となりません。
※交付決定後、令和5年3月31日までに契約締結し、契約締結から30日以内に融資を受ける必要があります
利子補給金の交付方法
住宅ローンの返済当初10年間の間、県からご利用の方へ、年度末に利子補給金1年分を口座振込します。
募集期間・募集戸数
令和4年4月4日(月)~令和5年2月28日(火)< 先着順 >
募集戸数 20戸
※申込戸数が募集戸数に達した場合はその時点で募集を終了します。
2022.04.17
令和4年度 新築住宅取得支援利子補給補助金
令和4年度
新築をお考えの方はコチラ必見
令和4年度の住宅取得支援
利子補給補助金(新築住宅分)のお知らせです。
山形県がサポートしてくれます。
支援内容
住宅ローンの利子の一部を県が利子補給補助金を交付することでサポートします。
※利子補給対象額:1,750万円、利子補給率:0.5%、年間上限補助額:7万円
支援対象となる住宅
以下の3項目に該当することが必要です
・耐久性基準(劣化対策等級3)及び省エネ基準(断熱等性能基準4又は一次エネルギー消費量等等級4)を満たす住宅
※住宅品質確保促進法に基づく日本住宅性能表示基準による
・県内に住所を有する個人事業者、県内に本店又は主たる事務所を有する法人事業者により施工される住宅
・以下のいずれかの住宅タイプに該当する住宅
住宅タイプ | 県産木材使用割合*¹ | その他の要件 |
---|---|---|
やまがた健康住宅型 | 50%以上 | やまがた健康住宅認証*² |
県産木材多用型 | 100%以上 | ー |
※1延べ床面積×0.1m2×使用割合以上の県産木材を使用する必要があります。
※2やまがた健康住宅認証制度による認証を受ける必要があります。
対象者
以下の2項目に該当することが必要です
・県内に自ら居住するために住宅を新築する、所得が1200万円以下の方
・期限内(交付決定~令和5年3月31日)に住宅ローンの契約を締結し、返済が確実にできる方
対象となる住宅ローン
以下の3項目に該当することが必要です
・取扱金融機関と融資契約を締結するもの
・住宅の建設工事費が対象となっているもの(土地購入費を含む)
・返済期間が10年以上50年以下のもの
※返済据え置き期間が設定されたローン等は利子補給の対象となりません。
※交付決定後、令和5年3月31日までに契約締結し、契約締結から30日以内に融資を受ける必要があります
利子補給金の交付方法
住宅ローンの返済当初10年間の間、県からご利用の方へ、年度末に利子補給金1年分を口座振込します。
募集期間・募集戸数
令和4年4月4日(月)~令和5年2月28日(火)< 先着順 >
230戸
※申込戸数が募集戸数に達した場合はその時点で募集を終了します。
2021.02.28
火災警報器を確認してみよう

2021年2月28日
火災警報器がすでに取りついている方へ交換目安のお知らせ
住宅用火災警報器は、電子機器です。
電池式の警報器は電池切れの際に機器がお知らせしてくれますが、電池だけ交換すれば安心とは言い切れません。それは機器自体の電子部品が経年劣化していないかを、まずは確認が必要です。
では、どうやって確認するか~ですが、「設置した日に記入した設置年月」または、「本体に記載されている製造年月日」です。
設置から10年以上経過している場合は警報器が火災を感知する機能が劣化していることが考えられるので約10年が経過している場合は商品交換することが望ましいとされているので、確認してみてください。
2020.08.04
そういえば
2020年8月4日
以前看板のリニューアルお知らせした後、写真写りが悪かったので取り直してもう一度紹介しようとして忘れてました~。
今までと同じ場所に設置されている看板です。 目印にして遊びに来てね~
2020.01.18
宍戸建設の看板もあたらしくしようと模索中

2020年1月18日
宍戸建設のホームページも色々リフォーム中ですが~
当社のショールームの看板も一新しようと模索中であります。
昔から「置賜の木を使ってる宍戸建設なので」やっぱり その点を色々こだわってアピールしようとしていたら
看板も変えなくては~至ったわけです! さてどうなる事か~で、制作中!
2018.06.17
小野川温泉
2018年6月17日
ホタルの里 小野川に 私達きました~
小野川温泉です。
お家がたちます。
しばらく、温泉地観光スポットと言う場所柄 大変ご迷惑をお掛けしますが
何卒 出来上がるまでよろしくお願いいたします。
2017.11.12
2日間の完成見学会
2017年11月12日
11月11日(土)12日(日)に開催しました、完成見学会でしたが、悪天候の中お集まりいただいた沢山の方に見て貰えてうれしかったです。 ありがとうございました。
伝えきれない部分も山ほどありましたが、楽しんで頂けましたでしょうか?
実際にお越し頂いた皆様は、
温かさと本物の木の良さを実感して頂けたかと思います。
それでは また、見学会が出来るときがあれば、またお会いしましょう。
ありがとうございました。
2017.05.23
イベント参加の皆様にお礼

2017年5月22日
5月21日に開催しました「ぼくのわたしのおうち」イベント開催し、
沢山の方々にお越し頂きました。ありがとうございます。
参加して頂いたご家族の皆様に感謝。
子供さんの「つくりた~い」と言う声に凄い元気をもらえました。
また機会をつくり開催を予定しております。
次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2017.05.15
5月の「ぼくのわたしのおうち」開催予告
2017年5月15日
2017.04.17
「ぼくのわたしのおうち」4月イベント終了感謝

2017年4月17日
2日・16日の2日間開催しました「ぼくのわたしのおうち」イベントに、
沢山の方々にお越し頂きました。ありがとうございます。
参加して頂いたご家族の皆様に感謝いたします。まだまだ至らぬ点が多数あったかと思いますが、
またの機会に開催を致します。
次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2017.03.08
ぼくのわたしのおうち開催予告

2017年3月8日
4月に開催します、イベントが決まりました。
その予告です。 「ぼくの わたしの おうち」開催決定です。
なにをするのかは、来てからのお楽しみって事で~
家族みんなで楽しんで頂けるような、イベントにしたいです。 無料です。
開催イベント名:親子で楽しむ「ぼくの わたしの おうち」
開催日:4月2日(日) と 4月16(日)
場所:イオン米沢店 3階 こども英会話教室 前広場にて
時間:10時~5時
家族みんなで遊びに来てね。
2017.02.15
次回イベント用の絵を書きかき

2017年2月15日
次回イベントで使用するイラストを、いっぱい書いてます。
マウスで書いてるため上手く書けませんが~味のあるイラストになるはず(笑)
2016.10.13
モシもし健です、発行イラスト

2016年10月13日
宍戸建設の情報誌?「モシもし健です」発行の情報欄に載せるイラストをちょっと描いてみた。
なんの情報なのか・・・地面に話しかけてますが~ いったい・・・ 地面から声が聞こえる情報です。そんな、モシもし情報読んでみたい方は電話ください。 たま~にしか情報書きませんので、忘れた頃に届きます。
2016.07.16
中古住宅をお探しの方に、今すぐ入れます。期間限定で補助金交付!

2016年7月16日
宍戸建設からのお知らせです。 中古住宅をお探しの方に朗報です。
大家族でも安心の大きな中古住宅をご紹介します。
冬季の雪捨ても楽な場所で、コンビニエンスストアや、ヨークベニマルなども近く場所はかなり良い所です。
すぐにでも入れます。(早いもの勝ちです。)
更に、今なら7月29日までの期間までなら、
補助金・助成金が30万円~50万円(条件等あり)交付されるのでお得です。
今回の物件は、良い所ゆえで、手ごろな価格なので、おすすめです。
お問合せ頂ければ、ご案内いたします。 メール又は、お電話お待ちしております。
2016.04.15
申し訳ないです
2016年4月15日
ブログ書きたいところですが、書き込みできる環境におらず書き込みできずにおりました。
申し訳ございませんが、もうしばらくお休みします。
折角見に来て頂けた所、申し訳ございません。
2016.01.04
2016年 無料で~す
2016年1月4日
「ダンゴの木」必要ないですか?
欲しい方は当社までおいで下さい。 無料で差し上げてます。ただし、数に限りがある為お早めに~
御一人様一本です! 結構大きめです。 ではでは~
2015.10.03
芋煮会の薪 終了!
2015年10月3日
芋煮会用薪沢山のご利用いただき、ありがとうございました。
芋煮はウマくできたでしょうか??
では、また~(笑)
2015.09.05
秋の催し、芋煮会と言えば~?
2014.03.31
道路沿いに宍戸建設の看板、新たに設置

2014年3月31日
新たな看板その2です。
米沢市西部地区から御廟方面に向かった道路沿いの看板です。
結構、こちら側が目立つ気がする。
2014.03.30
宍戸建設新たな看板、置賜です。

2014年3月30日
新たに看板を接地しました。
米沢市御廟地区の道路沿いに立てました。
米沢市御廟方面から成島方面に向かった看板
2013.09.12
無垢な心、無垢な床材と無垢じゃないフロアーの違い (新築『ほの家』)

2013年9月12日
現在建てている建物の一階床部分を撮影しました。
パッと見て、この床が無垢か無垢じゃないかわかるでしょうか?
木である事の本物か、本物ではない加工品かの違いはなかなか慣れないとスグにはわかりません。しかも最近の加工品はすぐれているので、なかなか難しい。

話は戻りまして、 現在建てている建物の一階床は、無垢です。
本物の木なので、これから何か月も何年も伸びたり縮んだりします。
床が動くって、ちょっと怖いですが~ 床に味わいが出たら最高です。

本日もう一枚!
無垢じゃない一般的なフロアーも撮影してみました。 上の見える部分だけ木目にみせて見えない部分は合板です。伸びたり縮んだりしない方の床材です。
決してこちらが悪い訳ではありませんが、本物との違いを知って欲しかったので 参考までに載せました。
表面上の見え方はさほど違いがないので 「無垢」を伝えるのって難しいですね。
2013.01.13
マドハンドが現れた!(ドラクエ3?風)

2012.12.06
サングラスをかけた犬、住いの防犯

2012.10.26
栗はおいしいですが、雨の日は注意で~す。

2012.10.25
made in yamagata、山形の合板
2012.09.27
お客様も気になるコノ機械

2012.07.03
え! こんな事した業者どこ??
