自由気ままなマル「ヒ」ブログ

宍戸建設のブログはこちら

駐車スペースのアスファルト工事

2023年5月18日

以前まで一段高い部分のお庭だったスペースを解体して駐車スペースにしている工事がついにアスファルト仕上げ!

見ているとアッと言うまに出来た感じでしたが、スゴイ手間暇がかかっています。 私はお部屋を改造中で仕事の合間に外を見る事ができました。

令和5年度 県の住宅支援 再生エネルギーの導入 「やまがた未来くるエネルギー補助金」

温室効果ガス排出量の削減を図るため、再生可能エネルギー等導入設備を設置する個人や事業者に県より補助金を交付 
「やまがた未来くるエネルギー補助金」

併用可能な補助金↓
「やまがた省エネ健康住宅新築支援事業費補助金」

太陽光・蓄電池は併用不可能↓
「やまがた省エネ健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金」

支援内容

県では、家庭や事業所における再生可能エネルギー等設備の導入を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図るため、再生可能エネルギー等設備を設置する個人や事業者に助成を行います。

対象要件

〇山形県内に住所を有する方
〇県内の施工者が行うもの
○蓄電池設備
太陽光発電設備が同時導入又は既設であること
○木質バイオマス燃焼機器
補助対象経費が20万円を超えること 等

支援額など

○蓄電池設備
・太陽光発電設備が同時導入の場合 最大25万円
・太陽光発電設備が既設の場合 最大10万円
〇木質バイオマス燃焼機器
・ストーブ 最大10万円・ボイラー 最大50万円 等

区分 設備要件 設置 対象

補助率(上限額)

留意点
≪新規≫
蓄電池設備
【非FIT型】

・10kW未満の太陽光発電設備を新規同時導入すること
・国内メーカー(国外メーカーの日本法人を除く製品であること




・住宅 
・事業所

7万円/kWh
又は3分の1
いずれか低い額
(35万円)

・抽選により決定【第1回締切】7月31日
【第2回締切】11月30日
※非FIT型を優先的に採択予定 
・事業完了期限 令和6年2月29日

蓄電池設備
【FIT型】
・10kW未満の太陽光発電設備を新規同時導入すること
・国内メーカー(国外メーカーの日本法人を除く)製品であること
5万円/kWh
又は3分の1
いずれか低い額
(25万円)
・抽選により決定【第1回締切】7月31日
【第2回締切】11月30日 
※非FIT型を優先的に採択予定
・事業完了期限 令和6年2月29日
蓄電池設備
【レジリエンス型】
・交付申請日時点で太陽光発電設備が既設であること
・国内メーカー(国外メーカーの日本法人を除く)製品であること
5万円/kWh
又は3分の1
いずれか低い額
(10万円)
・随時採択 
・事業完了期限 令和6年2月29日

木質バイオマス燃焼機器
(ストーブ)

・補助対象経費20万円超【薪又はチップを燃料とするストーブ】
・承認機構の承認を受けている又は同等の水準

・住宅
・事業 所
・農業用施設

2分の1 10万円

(ボイラー機能付ストーブは20万円)

・随時採択 
・事業完了期限 令和6年3月31日
木質バイオマス燃焼 機器
(ボイラー)
・補助対象経費20万円超 2分の1(50万円)
太陽熱
利用装置
・集熱面積2平方メートル以上

・住宅
10分の1(5万円)

・随時採択
・事業完了期限 令和6年2月29日
地中熱
利用装置
(空調装置)

・COP3.0以上又は同等の水準
3分の1(50万円)
地中熱
利用装置
(融雪装置)
3分の1(30万円)

募集期間

令和5年度要綱制定から令和6年2月末日まで(予定)

山形県の中古住宅取得支援

中古住宅取得をお考えの方へ中古住宅を購入、住宅取得の補助金

支援内容

「中古住宅流通促進事業費補助金」

中古住宅取得をお考えの方へ 
自ら居住するための中古住宅を購入する際、補助金を交付します。

補助金額

住宅ローン対象額上限

対象世帯対象利率上限額
移住・新婚・子育て世帯


1,500万円
0.4%

40万円(上限4万円/年×10年
一般世帯30万円(上限3万円/年×10年

※住宅ローンの額等に応じた補助金額となります。

対象となる住宅

以下の項目に該当することが必要です。

・令和5年4月1日以降に引渡しを受ける住宅
・竣工後2年超の住宅または居住実績がある住宅
・国土交通大臣の指定を受けた住宅瑕疵担保責任保険法人の取扱う既存住宅売買瑕疵保険に加入する住宅又は住宅瑕疵担保責任保険※の保険期間中である住宅

※転売特約等により補助金を受けようとする者が購入した以降も保証を受けることができるものに限ります。

対象者

以下の2項目に該当する必要です。

・県内に自ら居住するために中古住宅を購入する、所得が1200万円以下の方
・下表いずれかの世帯要件を満たす方
 移住世帯 平成30年4月1日以降に山形県内に移住した世帯員がいる世帯
 新婚世帯 申込日において婚姻した日から5年以内である世帯
 子育て世帯 平成17年4月2日以降に生まれた子がいる世帯(出産予定含む)

対象となる住宅ローン

以下の2項目に該当することが必要です。

・住宅の購入費が対象となっているもの(土地購入費を含む)
・返済期間が10年以上50年以下のもの
※返済据え置き期間が設定されたローン等は利子補給の対象となりません。

募集期間/募集戸数

募集期間:令和5年4月5日(水)~令和6年2月29日(木)< 先着順 >
募集戸数 :25戸

※予算額に達した場合はその時点で募集を終了します。

令和5年度山形県県産認証材「やまがたの木」普及 利用促進事業補助金

県の住宅支援

山形県産木材を使用して住宅や民間施設を新築する方に対して、補助金を交付します。

↓ 併用不可の補助金に注意 ↓
やまがた省エネ健康住宅新築支援事業費補助金
やまがた省エネ健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金」との併用は不可となります。

支援内容

令和5年度山形県県産認証材「やまがたの木」普及・利用促進事業

支援内容県産木材を使用して住宅や民間施設(店舗・事務所等)を新築する方に対して、補助金を交付します。

対象要件

1.県産木材を一定数量以上使用した新築の住宅や民間施設(店舗・事務所等)
2.その他、交付要綱に定める要件

一般住宅、民間施設共通
県産木材を基準値(※1)以上使用すること
 ※1 基準値:延べ床面積(平方メートル)×0.1(立方メートル/平方メートル)で算出された数量

民間施設のみ
 県産木材のうち30%以上を県産JAS製品

補助金額

一般住宅:30万円(定額)

民間施設(店舗・事務所等):県産木材の使用量に応じて最大60万円

募集期間・募集戸数

令和5年4月3日から
一般住宅は150棟
民間施設は予算の範囲内で先着順で受付け。

令和5年度やまがた省エネ健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金

令和5年度 新築住宅建設支援

高断熱高気密住宅の普及を目的とした新築する際に補助金を交付します。

太陽光・蓄電池は併用不可能↓
「やまがた未来くるエネルギー補助金」

併用不可の補助金に注意 ↓
やまがた省エネ健康住宅新築支援事業費補助金
やまがたの木 普及・利用促進事業補助金」との併用は不可となります。

支援内容

令和5年度やまがた省エネ健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金(令和4年度地域脱炭素移行・再エネ推進交付金活用分)

山形県では、2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを達成するための取り組みの一つとして、山形県独自基準の高断熱・高気密住宅「やまがた健康住宅」と併せて太陽光発電設備及び蓄電池設備等を設置し、年間の一次エネルギー使用量の収支をゼロとする住宅を新築する際に補助金を交付します。

支援補助要件

〇自ら居住するための住宅を新築する方

〇施工業者は、県内に本店がある事業者であること

〇やまがた省エネ健康住宅かつZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)であること
(『ZEH』、NearlyZEH、ZEH+、NearlyZEH+が対象)

〇太陽光発電設備及び蓄電池設備等が導入されていること
固定価格買取制度(FIT)の認定を取得した場合は補助対象外となりますのでご注意ください。

〇建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の認証を受けていること

〇令和6年2月29日までに住宅の引き渡しを受け、実績報告書を提出すること

ZEH(ゼッチ)とは?

ZEHとは、外皮の断熱性能を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境を維持しつつ大幅な省エネを実現した上で、太陽光発電等の導入で年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅です

補助金額

補助金の対象は、以下の組み合わせとなります。

1+3+4→最大148.6万円
2+3+4+5→最大200.2万円

補助対象 補助金額
1.やまがた省エネ健康住宅+『ZEH』(またはNearlyZEH) 55万円
2.やまがた省エネ健康住宅+ZEH+(またはNearlyZEH+) 100万円
3.太陽光発電設備 7万円/kW
上限63万円かつ9kW
4.蓄電池設備 設置費用の3分の1
上限30.6万円かつ5.1万円/kWh
5.HEMS(エネルギー計測装置) 設置費用の3分の2
上限6.6万円

募集期間及び予定戸数

募集期間:令和5年4月5日から令和5年12月28日(先着順)

募集予定戸数:31戸※後日、追加募集する予定です。

令和5年度 住宅取得支援 やまがた省エネ健康住宅新築支援事業費補助金

令和5年度

新築をお考えの方に山形県がサポートする住宅補助金の情報です。

併用可能な補助金↓
「やまがた未来くるエネルギー補助金」

併用不可の補助金に注意 ↓
やまがた省エネ健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金
やまがたの木 普及・利用促進事業補助金」との併用は不可となります。

支援内容

「やまがた省エネ健康住宅新築支援事業費補助金」
自ら居住するため、「やまがたの木」認証制度により産地証明された県産材を一定量使用して、高断熱、高気密住宅である「やまがた省エネ健康住宅」を新築する際に補助金を交付します。

補助金額

70万円(定額)


支援対象となる住宅

以下の項目に該当することが必要です。

・県内に住所を有する個人事業者、県内に本店を有する法人事業者により施工された住宅

・やまがた省エネ健康住宅の認証を受けた住宅

・「やまがたの木」認証制度により産地証明された県産材を「延べ面積×0.1m3×50%以上使用した住宅

募集戸数・募集期間

期間:令和5年4月5日(水)~令和6年2月29日(木)< 先着順 >

募集戸数:200戸

庭の段差をなくし駐車場に

2023年4月19日

芝や木々が植えられている庭を大幅にカットして駐車スペースにするって工事をしています。

写真は元々庭だった部分の土などを取り払いL型コンクリートを入れて土留めをして、芝を元に戻そうとしている様子です。 高さ90センチ盛られている土や花壇のコンクリート、更にはの門や門扉、タイル張りの階段などを取り除き 道路から玄関前までカットして階段の向きを変えるという凄い事してます。 よく近所の公園に遊びに来る方に「すごい事してるね」って言われますが…決断した施主様がスゴイです。
駐車場はアスファルトをする予定です。

米沢トトロの森近くの山から丸太を仕入れ

2023年3月16日

トトロの森付近まで丸太を仕入れに行ってきました~

4メートル物のかなり太めの丸太を本日は載せられるだけを一台分

とりあえず作業場まで運びました。
運転してても重いと感じる 車は何も言わないけれど「重い!」って言ってるはず…
更に時間をみながら再度取りに行く予定です。

まだ寒いけれど、春

2023年3月1日
仕事帰りにチラッとよそ見をしたら、いっぱいカモを発見した私は ちょっと写真撮りたくなりまして~
まだ、寒いですが 雪解けと春を感じたので撮ってきました。 カモに見つからないように隠れて撮影

雪国では重要!青森のお店からタイヤチェーンを買いました

2023年1月14日

昨年、フォークリフトで排雪できるようにと考えて、年末に普通のお店は休みに入ったであろうって時期に(29日)ネットでチェーンを注文…やはり休みに入っていたので連絡は年明けに来たのですが、年明け早々にチェーンが届いたのはありがたかったのですが、ネットで選んだ青森のお店には年明け早々感謝しつつ~

そのあと、排雪作業には欠かせないタイヤローダーのタイヤチェーンも結構ボロボロになって来ていたので青森のお店の迅速な対応が良かったので 再注文しました。 その速さは凄く、注文してお金を払ったのが13日の午後13時頃で、チェーンが届いたのは驚きの14日の午前11時30分!!

24時間経過してない話です(笑) 凄い早い! 青森から山形って寝てないのかなぁ~ 感謝

今回チェーンを買ったお店は「八戸重工商事さん juko.in」でした~ チェーン以外にも面白い物が多数あります困ったときは青森近い(笑)

トップへ戻る
お問い合わせはこちら