自由気ままなマル「ヒ」ブログ

宍戸建設のブログはこちら

洗顔 ふわふわモチモチ クリーミーな泡で感動 

2023年1月13日 (感動の度合いにて長文です失礼します)

わたくし事ではありますが、3日前に洗顔目的でネットにて購入した洗顔料が届きました。
 「うるおいを守りながら汚れもちゃんと落とす と言う ミネラルクレイフォーム(fleuri フルリ)」さんの洗顔フォームなのですが、毛穴汚れを落としたく選びました。

 この話は最終的に女性全般が悩んでる事ではないかなぁ?と思いつつ私が感動したので投稿しました。私の母にも この話をしたら悩んでいて 完全にあきらめていた感じの反応でした。

さて、本題です!

 私は購入した洗顔料が届くのを楽しみにしていたので早速説明を見ながら使用「泡立てネットでリンゴ一個分程度の泡をつくり、搾り取る」との事でしたが泡立てネットが・・・ないって事で、手に張り付いたゴム手袋状態になりました。

次の日、泡立てネットっと言う物をホームセンターに走り購入し 泡立て頑張るものの…3分くらい頑張ってもピンポン玉くらいになったかどうかで しかもリラックスタイムなのに疲れた(笑)
ケーキとか作るときのミキサーとかで泡立てするしかないのかな~? 世の女性はどうしてるのかな?って悩みつつチョッと検索すると良さそうなものを発見し すぐにでも欲しい私は次の日・・・

オフィスエイト米沢店に入って ある?ない?ってわからずに入り探したら!!
ネットで検索したみたいな物がありました~! 

って事で まだ半信半疑な私は自分の分と母の分2個購入。 (お母さま‥‥たぶん泡立て疲れるだろうなって勝手に思っただけで一応購入)

(写真:一番左がホームセンタなどでどこにでも売られている泡立てネット、もっとモコモコタイプのネットもあるけれど 私が体力消耗し疲れたくらいなので、世の中の人はもっと疲れてるはず(笑)

楽して泡作りたいなら 変な容器だけど 凄くきめ細かいクリーミーな泡が出来上がります。

お母様の為に今年の母の日にどうだろう‥安すぎるけどスゴく喜ばれると思います。 
喜ばれるはず是非ぜひ 

 

奉仕に徹します

2023年1月1日

昨年は沢山の方に支えられお世話になりありがとうございました
本年もたくさんの方と出会えますように、本年もよろしくお願いいたします。

和室を洋間にリフォーム クローゼット風の折り畳み扉を木製で

2022年12月23日

和室だったお部屋を洋間にリフォームしました

特に良くわかるのが押入れがあった部分が窓になったり、天井の引き違い建具だった所を床からのクローゼット扉のような折り畳みの扉を杉材で制作したところでしょうか。
売り物のクローゼット扉とは違う感じ 伝わるでしょうか?
「木目が微妙に全部違う」って所がヒントです。
現場の香りをお届けしたいけど残念です。(ネットで香り送れるシステム出来たら良いね)

リフォーム前の和室状態です、 不要なものなどを片付けの後の状態なので写真的にコンナ感じになってますがご了承ください。 出窓があったり押入れがあったりしていますが~リフォーム後は→

出窓をなくし、床までの大きな掃き出し窓へ変更したり、押し入れだった部分を窓を入れたりしました。

お洋服が沢山あるので2段の洋服掛けをクローゼット内に施工、それでも足りなさそうな雰囲気がありましたが、様子を見ましょう。

ココに本物木材で制作したクローゼット風の折り畳み扉がハマるのでした。 

皆既月食 初肉眼で見た~

2022年11月8日

皆既月食を初肉眼で見ました~

完全に覆われた状態までカメラ構えながら頑張りました「皆既食」と言われる赤黒い色に見える時間帯まで・・・

腕がプルプルと・・・・自宅の窓より撮影

皆既月食うまく撮れたかな~?「皆既食」の時 あとは腕が限界なので満足しました

大きな窓の雪囲い

2022年10月20日

幅3600センチほどある床までの大きな掃き出し窓の雪囲いを依頼されしてきました。
窓は3か所続いていて 木の板で雪囲い!

出来上がってみると 良い感じ~
雪囲いの板を落とす金物部分は 取り外し出来るように施工しました。

土間コンクリートの打ち直し

2022年10月7日

道路に面する車庫から玄関入り口までの土間コンクリートを打ち直ししました。

以前の土間はワイヤーメッシュと言われる四角いマス状の鉄の補強材が入っていなかった為に ひび割れがひどい事になって気になって来たため はがして打ち直し。

昔はワイヤーメッシュって入れていない所多いようです。

玄関までの融雪を考えつつ土間を強くしました。

置賜の木 杉材の板塀

2022年7月29日

道路に面するカーポートの周りを杉板の板塀で作ってみました。

道路からお家までの道のり、切石の通路を更にカッコよく なったかな~?

ブロック塀で目隠しされていた リビングから中庭に面するお隣さんとの境も、同じ感じに板塀に仕上げてみました。

木の目隠し制作 蚊が目の前をプ~ン

2022年7月25日

お家と道路まで見えちゃう状態を板塀を制作中。現在、板を張り付ける前の下地の状態です。

蚊に刺されながら・・・私も負けずに蚊を退治しようとしてますが、蚊の方が早い!

令和4年度 住宅取得支援利子補給補助金

中古住宅取得をお考えの方にお得な情報です。

中古住宅取得支援を県が補助金を交付でサポートしてくれます。

支援内容

住宅ローンの利子の一部を県が利子補給補助金を交付することでサポートします。
※利子補給対象額上限:1,500万円、利子補給率:0.4%、年間上限補助額:5万円

例)住宅建設費が1,500万円以上の住宅ローンを借り入れた場合、当初10年間の利息が最大約50万円お得に

対象となる住宅

以下の3項目に該当することが必要です。
・令和4年4月1日以降に購入する住宅
・竣工後2年超の住宅または居住実績がある住宅
・既存住宅売買瑕疵保険に加入する住宅又は住宅瑕疵担保責任保険※の保険期間中である住宅
※転売特約等により利子補給を受けようとする者が購入した以降も保証を受けることができるものに限ります。
※リフォーム支援と併用可能です。

対象者

以下の3項目に該当する必要です。

・県内に自ら居住するために中古住宅を購入する、所得が1200万円以下の方
・期限内(交付決定~令和5年3月31日)に住宅ローンの契約を締結し、返済が確実にできる方
・下表いずれかの世帯要件を満たす方

移住世帯 平成29年4月1日以降に山形県内に移住した世帯員がいる世帯
新婚世帯 申込日において婚姻した日から5年以内である世帯
子育て世帯 平成16年4月2日以降に生まれた子がいる世帯(出産予定含む)

対象となる住宅ローン

以下の3項目に該当することが必要です。
・取扱金融機関と融資契約を締結するもの
・住宅の建設工事費が対象となっているもの(土地購入費を含む)
・返済期間が10年以上50年以下のもの
※返済据え置き期間が設定されたローン等は利子補給の対象となりません。
※交付決定後、令和5年3月31日までに契約締結し、契約締結から30日以内に融資を受ける必要があります

利子補給金の交付方法

住宅ローンの返済当初10年間の間、県からご利用の方へ、年度末に利子補給金1年分を口座振込します。

募集期間・募集戸数

令和4年4月4日(月)~令和5年2月28日(火)< 先着順 >

募集戸数 20戸
※申込戸数が募集戸数に達した場合はその時点で募集を終了します。

令和4年度 新築住宅取得支援利子補給補助金

令和4年度

新築をお考えの方はコチラ必見

令和4年度の住宅取得支援
利子補給補助金(新築住宅分)のお知らせです。

山形県がサポートしてくれます。

支援内容

住宅ローンの利子の一部を県が利子補給補助金を交付することでサポートします。

※利子補給対象額:1,750万円、利子補給率:0.5%、年間上限補助額:7万円

支援対象となる住宅

以下の3項目に該当することが必要です

・耐久性基準(劣化対策等級3)及び省エネ基準(断熱等性能基準4又は一次エネルギー消費量等等級4)を満たす住宅
※住宅品質確保促進法に基づく日本住宅性能表示基準による

・県内に住所を有する個人事業者、県内に本店又は主たる事務所を有する法人事業者により施工される住宅

・以下のいずれかの住宅タイプに該当する住宅

住宅タイプ 県産木材使用割合*¹ その他の要件
やまがた健康住宅型 50%以上 やまがた健康住宅認証*²
県産木材多用型 100%以上

※1延べ床面積×0.1m2×使用割合以上の県産木材を使用する必要があります。
※2やまがた健康住宅認証制度による認証を受ける必要があります。

対象者

以下の2項目に該当することが必要です

・県内に自ら居住するために住宅を新築する、所得が1200万円以下の方
・期限内(交付決定~令和5年3月31日)に住宅ローンの契約を締結し、返済が確実にできる方

対象となる住宅ローン

以下の3項目に該当することが必要です
・取扱金融機関と融資契約を締結するもの
・住宅の建設工事費が対象となっているもの(土地購入費を含む)
・返済期間が10年以上50年以下のもの
※返済据え置き期間が設定されたローン等は利子補給の対象となりません。
※交付決定後、令和5年3月31日までに契約締結し、契約締結から30日以内に融資を受ける必要があります

利子補給金の交付方法

住宅ローンの返済当初10年間の間、県からご利用の方へ、年度末に利子補給金1年分を口座振込します。

募集期間・募集戸数

令和4年4月4日(月)~令和5年2月28日(火)< 先着順 >
230戸
※申込戸数が募集戸数に達した場合はその時点で募集を終了します。

トップへ戻る
お問い合わせはこちら