自由気ままなマル「ヒ」ブログ

無垢な心、無垢な床材と無垢じゃないフロアーの違い (新築『ほの家』)

2013年9月12日
現在建てている建物の一階床部分を撮影しました。
パッと見て、この床が無垢か無垢じゃないかわかるでしょうか?
木である事の本物か、本物ではない加工品かの違いはなかなか慣れないとスグにはわかりません。しかも最近の加工品はすぐれているので、なかなか難しい。

話は戻りまして、 現在建てている建物の一階床は、無垢です。
本物の木なので、これから何か月も何年も伸びたり縮んだりします。
床が動くって、ちょっと怖いですが~ 床に味わいが出たら最高です。

本日もう一枚!
無垢じゃない一般的なフロアーも撮影してみました。 上の見える部分だけ木目にみせて見えない部分は合板です。伸びたり縮んだりしない方の床材です。
決してこちらが悪い訳ではありませんが、本物との違いを知って欲しかったので 参考までに載せました。
表面上の見え方はさほど違いがないので 「無垢」を伝えるのって難しいですね。
無垢材とは?木に見える紙じゃないです。 (新築『ほの家』)

2013年9月10日
当社の建物は、足の先から頭の先まで無垢材使用!
無垢材って何?っと思われた方、知らないと損です。
無垢材とは本物の木です。
山で育ったまんまの丸太を製材しているので美しい木目の材木なのです。 紙を圧縮したりして表面上木材に見せるモノとは違うと言う事です。
コチラの写真は、窓枠やドア枠、巾木、廻り縁などの化粧材を撮影したものです。
本物は年輪があります。 材料一本一本違う木目です。
塗装後の木目は更にキレイに浮き出てきます。 無垢材って、すばらしいんです(^^*)
新築、住いの建物検査 (新築『ほの家』)

2013年9月2日
本日、現在建てている建物を検査して頂きました。
建物は必ず第三者による専門の検査員が全てをチェックしています。
何事もなく無事にクリアーしました~
不思議なシート (新築『ほの家』)

2013年8月30日
外側の構造の振れを抑える「構造合板」が全面に張られ、雨水等が入らないようにする「耐水シート」を張ってます。
このシートは不思議で、内部の湿気を出し、外からの雨水を弾くと言う不思議なシート
外壁が貼られるまで、家を守り。 そして万が一の為に必須です。
土台と柱の結合 (新築『ほの家』)

2013年8月27日
土台と柱が、地震などで離れたりしないように、確実に金物で結合中
土台と一階部分の柱、一階部分柱と二階土台、二階土台と二階部分柱、二階部分柱と小屋組み
全て結合しています。
足場にとまる蝉さん (新築『ほの家』)

2013年8月26日
暑かった夏ももう少しで終わりますね。 さみしいです。
足場にセミがとまって鳴いていたのでなんとなく撮りました。
結構、足場や柱にとまって鳴くんですよ。 セミの大合唱もあります(笑)
色んな注文住宅に合わせて、足場の組み方は自由自在 (新築『ほの家』)

2013年8月25日
本日足場を組みました。 自社所有の足場なので、リース料金無し!
組み方も 自由。
注文住宅の構造は見逃すな~ (新築『ほの家』)

2013年8月21日
コチラは2階部分を撮影しました。
まだ、骨組み状態ですが、大事な骨組みなので見逃さないで欲しい所です。
床や内壁。外壁が貼られると完全に見えなくなるからです。 「見た目の前に中身」本日の名言?
新築土台設置 (新築『ほの家』)

2013年8月19日
基礎に、土台をしっかり設置しました!
これから、どんな写真が撮れるのか楽しみです。
ご近所の皆様には、完成までご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしく御願い致します。
仕事をしている最中でも、見学されたい方は自由です。